目のケアしていますか?~毛様体筋を緩めることが大事~
本日は 日頃わたくしを悩ませている「目」のお話です。
わたくしも 加齢に伴い、だんだんと書面などの文字を追うことがつらくなってきております。
本当に40代前半頃は苦ではなかったんですけどね・・・またコンタクトレンズを装用しているので 尚更 見えにくいんです。
こんにちは プライベートサロン「はは猫のハムストリングス」
セラピストのミヨです。
昨今、わたくしたちは お仕事や日常生活で欠かせないパソコン・スマートフォン・娯楽としてのDVD鑑賞・ゲーム等々で 目を酷使しております。また 画面から出る「ブルーライト」は目や健康に影響を及ぼすと言われています。
なぜ 目の疲れになるのか・・
目は カメラのレンズのようにものを見る時ピントを合わせようとします。その時に使っているのが「毛様体筋」という筋肉です。この筋肉は遠くを見る時は緩むのですが、近くを見る時は緊張します。なので長時間近くのものを見続けていると目が疲れてしまうのです。
目の疲れといえば・・
文字がかすむ・目が乾燥して痛い・目の周辺が痛い、重いなど・・色々ございます。
また「疲れ目」と「眼精疲労」は同じではないんですよ!
「疲れ目」は一晩寝れば症状が回復するのですが「眼精疲労」は朝起きても目の疲れの症状が取れず、弊害として肩こり・頭痛・倦怠感など身体にも影響が出てきます。
まずは「疲れ目」の時点で症状をSTOPさせましょう。目は毎日使うものだから毎日ケアをしましょう。
例えば・・文字を見ないで遠くを見て(毛様体筋を緩めましょう)ぼんやりする時間を作ってみましょう。
また、ご紹介させていただく目のストレッチを空いている時間してみてください(目の周りの血流をよくすると疲れ目が軽減され 見えやすくなりますよ)
またアロマテラピーの湿布法で目を温めてみましょう
※湿布法にご興味のある方はこちらをごらんください↓
「マンダリン」と「ラベンダー」を洗面器にお湯と精油を各2滴ほど入れて、おしぼりを作り、タオルを目に当ててみてください。
マンダリンの香りは心をリフレッシュさせてくれて、血流促進作用もあり、ラベンダーはストレスや働きすぎによる神経性の疲労に効果があります。
目も心もホッとさせましょう・・
にほんブログ村のランキングに参加してます!
今回の内容が良かった!参考になった方は下記のボタンを押していただけると
モチベーションが上がります 🙂 宜しくお願いします!
↓ ↓
にほんブログ村